出る順!現代文重要単語一覧 暗記プリント

高校生におすすめの現代文単語の暗記カードプリントです。
重要語句、キーワードを出る順に200語掲載しています。大学入試の頻出単語、頻出漢字の勉強にお役立てください。

目次

大学共通テスト対策におすすめの現代文単語学習プリント

現代文の重要キーワードを覚えるための暗記プリントです。

大学共通テストの現代文で点数を上げるためには、重要キーワードの意味を理解しておくことが大切です。
本プリントは、共通テストから有名国立大学まで約100の過去問の分析した結果、1100語の候補から頻出の200単語が掲載されています。
また、単語の意味がピンク色で記載されているため、赤色の下敷きなどで隠してお使いいただくことができます。
是非、大学受験の勉強にお役立てください。

■1~50

現代文重要単語一覧-001

■51~100

現代文重要単語一覧-002

■101~150

現代文重要単語一覧-003

■151~200

現代文重要単語一覧-004

暗記のコツ

  • 毎日少しずつ分割して取り組む:
    一度に大量に覚えるよりも、毎日20〜30語を繰り返す方が効果的です。
    特に現代文重要語は抽象的なので、短時間でも頻度を高くすることが定着のカギです。
  • 意味を「言い換え」られるか確認する:
    プリントの定義をそのまま暗記するだけではなく、自分の言葉で説明できるようにすると本番で応用が効きます。
  • 用例や対義語もセットで覚える:
    たとえば「抽象⇔具体」「普遍⇔特殊」のように、対義関係でまとめると記憶が強化されます。
  • ミニドリル形式でアウトプットを習慣化:
    ただ眺めるだけではなく、1日の学習の終わりに「意味を答える小テスト」を行うことで定着率が格段に上がります。

ミニドリル(現代文重要単語|プリント別)

プリント001

  1. 「概念」
    解答を見る

    ある物事に共通する一般的な考え・イメージ。

  2. 「対象」
    解答を見る

    あるとき行為や思考の目的となるもの。

  3. 「領域」
    解答を見る

    範囲・区画。

  4. 「主体」
    解答を見る

    物事の中心となるもの。

  5. 「前提」
    解答を見る

    ある判断が成り立つための前置きの条件。

  6. 「命題」
    解答を見る

    判断を言語化したもの(真偽を判定できる内容)。

  7. 「比較」
    解答を見る

    二つ以上をくらべ合わせること。

  8. 「観念」
    解答を見る

    ある物事に対する自分の考え・イメージ。

  9. 「象徴」
    解答を見る

    抽象的なものを具体物にあらわしたもの・シンボル。

  10. 「レトリック」
    解答を見る

    文章を効果的に表現する技術・修辞。

プリント002

  1. 「アイデンティティ」
    解答を見る

    自己同一性・主体性。

  2. 「因果」
    解答を見る

    原因と結果。

  3. 「抑制」
    解答を見る

    おさえること。

  4. 「テクノロジー」
    解答を見る

    科学技術。

  5. 「逆説」
    解答を見る

    見た目に反するが真理を含む表現。

  6. 「享受」
    解答を見る

    自分のものとして受け入れること。

  7. 「均衡」
    解答を見る

    つり合いが保たれた状態。

  8. 「不可避」
    解答を見る

    避けて通れないこと。

  9. 「パラドックス」
    解答を見る

    逆説。

  10. 「カテゴリー」
    解答を見る

    分類・範疇。

プリント003

  1. 「啓蒙」
    解答を見る

    知識を広め導くこと。

  2. 「示唆」
    解答を見る

    それとなく教えること。

  3. 「論証」
    解答を見る

    内実が正しいことを論理的に証明すること。

  4. 「思索」
    解答を見る

    理屈に基づいて思い考えること。

  5. 「イデオロギー」
    解答を見る

    政治的・社会的な思想/意識体系。

  6. 「起源」
    解答を見る

    物事のはじまり。

  7. 「両立」
    解答を見る

    二つのものが同時に成り立つこと。

  8. 「所与」
    解答を見る

    与えられていること・与えられたもの。

  9. 「洞察」
    解答を見る

    物事の本質を見抜くこと。

  10. 「矛盾」
    解答を見る

    つじつまが合わないこと。

プリント004

  1. 「妥当」
    解答を見る

    適切で筋が通っていること。

  2. 「逸脱」
    解答を見る

    本筋や標準から外れること。

  3. 「ロゴス」
    解答を見る

    理性・言葉・論理。

  4. 「実存」
    解答を見る

    具体的に存在していること/個々人の生のあり方。

  5. 「硬直」
    解答を見る

    固くこわばって柔軟性がないこと。

  6. 「モダニズム」
    解答を見る

    近代主義・現代主義。

  7. 「先入観」
    解答を見る

    あらかじめ作られている固定的な観念。

  8. 「包括」
    解答を見る

    全体をひとつにまとめること。

  9. 「空疎」
    解答を見る

    中身がなく外見だけなこと。

  10. 「固定観念」
    解答を見る

    ある物事に対する強い思い込みの考え。

よくある質問(FAQ)

Q. 読解と語彙はどちらを先に学習すべきですか?
A. 先に語彙を固めることをおすすめします。設問理解の速度と精度が上がり、読解の伸びが早くなります。
Q. 要約の練習は毎日必要ですか?
A. 週2〜3回で十分です。100〜120字で「主張→理由」の順に書く型を固定すると安定します。
Q. 同意文判定が苦手です。改善の手順はありますか?
A. 本文の根拠に線を引き、言い換え語彙を確認し、最後に抽象度の飛躍がないかをチェックします。