中二数学で授業が分からないと思った時のための数学勉強法

中1の内容が十分理解できている場合は、中2の学習内容を先取りして学習します。必ず予習していくことが大切です。
中1の内容が十分理解できていない場合、中1の復習からしっかり行うことが大切です。

中二数学で授業が分からないと思った時のための数学勉強法

中二数学は中一数学がベース

中学の数学は完全に積み重ねです。
2年生で習う連立方程式をいきなり解くことはできません。連立方程式のとき方だけを教えてくださいと言われても無理です。
まず、1年で習う正の数負の数の計算ができなければなりません。それから式の計算をマスターし、一次方程式が解けるようになります。
比例・反比例、一次関数なども習いますが、これらも、正負の数、方程式などが理解できていないと、できるようになりません。
そして、1年生で学習した内容の上に、2年生の内容はのっていますから、1年の内容がよくわかっていないと、2年の内容は理解できないことになります。

中二の内容が理解できないときは、中一の数学をしっかり復習しよう

1年の内容が不確かな場合、ここは焦らず、じっくりと、1年生の復習から始めることをお勧めします。
また実際問題、1年の内容が理解できていないと、2年の数学は教えようがありません。
とはいっても、定期テストはありますから、1年の復習と並行しながら、2年の内容も学習していくということになります。

これはなかなか大変なことなので、もし現在1年生であれば、今の内からわからないことはしっかりと理解しておくことがとても大切です。
すでに2年生であっても、これからさらに3年生の内容が増え、受験も控えていることを考えると、少し大変でも今の内に頑張っておくことをおすすめします。

2年生の場合、1年の内容がクリアできていれば、先へ先へと予習して、学校の授業を受けるときには、復習するくらいのつもりで勉強しましょう。
1年の内容が怪しい場合は、必ず1年生の内容から勉強を始めるのが、2年の数学攻略への近道です。
 おすすめの勉強アプリはコチラ