室町時代 – 高校日本史 無料問題集

高校日本史の学習用問題集 - 室町時代です。 無料でお使いいただけます。学校のテストからセンター試験などの試験対策、受験勉強にご利用ください。

『ロジカル記憶 日本史』無料公開中!

このページの問題の内容を効率的に覚える勉強アプリ
『ロジカル記憶 日本史』無料公開中!(iOS/Androidの両方に対応)

足利義満は守護統制にも力を入れ、勢力の削減に努めた。1391年に明徳の乱で討伐された守護大名は誰か?
1399年、西国6ヶ国の守護大名である大内義弘が反乱し、討伐された守護は誰か?
天台座主から還俗して専制政治を行った、室町幕府の6代将軍は誰か?
1438年~1439年に起こった、足利持氏が幕府に背いて上杉憲実(うえすぎのりざね)追討の軍を出すが、将軍義教によって討伐された事件は何か?
1441年、義教の専制政治に守護大名の不満が募り、赤松満祐によって将軍義教が暗殺されるという事件が起こった。この事件を何と言うか?
1368年に朱元璋(しゅげんしょう)が建国したのは何という国か?
日本人を中心として、対馬・壱岐・肥前松に本拠地を置いた海賊集団は?
1401年に足利義満が明に派遣した同朋衆の僧は誰か?
1404年より始まる日明貿易は不平等な朝貢貿易であったが、明が送る渡航証明書である符を使用して行う貿易だった。この符の名前をとった貿易を何貿易と言うか?
足利義満は明から「日本国王」の称号を与えられ、明に臣属することとしたが、4代将軍がこれに反対したことで日明貿易を一時中断した。この4代将軍とは誰か?
1432年、一時中断していた勘合貿易を再開すると命じた将軍は誰か?
倭寇を武力制圧した功績があり、1392年に高麗を倒して朝鮮を建国したのは誰か?
1419年、朝鮮の軍船が倭寇の本拠であるとして対馬を襲撃したこと。この事件を何を言うか?
15世紀、日朝間の貿易は盛んに行われていたが、1510年に朝鮮南部の釜山(ふざん)・薺浦(せいほ)・蔚山(うるさん)に住んでいた日本人が暴動した事件によって次第に衰えていく。この暴動を何と言うか?
室町時代に明との貿易にて明銭が多く輸入されたが、中でも量が多く、後北条氏領で年貢として納入を求めるほどであった貨幣は何か?
貨幣需要が高まると、明銭だけでは足りず、私鋳銭などの粗悪な銭が出回るようになる。室町幕府や戦国大名が悪銭の使用禁止や貨幣間の交換比率を決めるなどして商取引の円滑化を図った法令は何か?
商業では座が発達した。中でも著名な、石清水八幡宮の末社である離宮八幡宮に所属して、10ヶ国以上で原料の仕入れや商品販売の独占権を持っていいた座とは?
室町時代の農村では、農民が地縁的に結合して自治組織を形成するようになっていた。最高決定機関を寄合とする、この自治組織を何と呼ぶか?
室町時代中期になると、守護大名や国人領主などと主従関係を結んで侍身分を獲得する農民も現れた。このような侍を何と呼ぶか?
寄合では村人が守るべき規約として、農業生活に必要な入会地や用水の管理、結のことなどを決めた。この規約を何と呼ぶか?
領主に納める年貢を惣が請け負うようになったことも、荘園制の解体に近づく要因であった。惣が年貢納入を請け負うという活動を何と言うか?
惣が発達すると、支配層に対して土豪や農民が反抗することが頻発した。この反抗を何と呼ぶか?
営利目的によって関所を設置したことも、庶民の反発・反抗を招く原因の一つであった。この関所を設置した、8代将軍義政の室である女性は誰か?
1428年、近江の馬借が徳政を要求して蜂起したことから、京都をはじめ畿内近国に波及した大規模な土一揆とは何か?
1429年に播磨国にて土一揆が起こる。この時の播磨国の守護は誰か?
公家文化と武家文化を融合させ、禅宗や庶民文化も取り入れた室町時代前期の文化は?
禅宗に帰依した僧であり、足利尊氏・直義に対して天竜寺を造ることを勧めたのは誰か?
五山の僧が作成した、日本で最初の外交史は?
本願寺の8代法主であり、北陸・東海・近畿で一向宗を展開し、本願寺を農村を基盤とする一大教団とした僧は?
室町時代に、儒教・仏教・道教の思考を取り入れながら、反本地垂迹説である唯一神道を起こした神道家は?
南朝の正当性を主張する内容の「神皇正統記(じんのうしょうとうき)」を執筆して後村上天皇に献じた南朝の重臣は?
一条兼良(いちじょうかねよし)が著した足利義尚のための政治諮問書は何か?
北朝を代表とする公家であり、「菟玖波集」、「応安新式」を作った人物は?
連歌に自由な気風を吹き込んだ俳諧連歌である「犬筑波集」を編纂したのは誰か?
1518年に成立した、室町時代の流行歌である小歌を集めた、編者不詳の歌集とは何か?
猿楽の芸術論である『風姿花伝』の著者である、能楽の大成者とは誰か?
芸術風流を好み、慈照寺銀閣に隠棲した室町幕府の8代将軍であり、東山文化の興隆を支えた人物とは誰か?
室町時代の武家住宅にみられる、床の間・違い棚など、日常の生活空間や付属施設を付けた住宅建築様式は何か?
初期水墨画の代表作である『瓢鯰図』の作者は?
『四季山水図巻』を代表作とする、水墨画を大成した人物は?
室町時代に降盛した、大名・僧侶などを風刺した庶民の喜劇は何か?
竜安寺石庭、大徳寺大仙院石庭などで見られる、石と砂で表現した庭園様式を何と言うか?
 おすすめの勉強アプリはコチラ