弥生時代~古墳時代 – 高校日本史 無料問題集

高校日本史の学習用問題集 - 弥生時代~古墳時代です。 無料でお使いいただけます。学校のテストからセンター試験などの試験対策、受験勉強にご利用ください。

『ロジカル記憶 日本史』無料公開中!

このページの問題の内容を効率的に覚える勉強アプリ
『ロジカル記憶 日本史』無料公開中!(iOS/Androidの両方に対応)

紀元前3世紀ごろより、九州北部で始まり近畿、関東、青森へと広がった耕作は何か
1937年に発掘が開始された奈良県の遺跡で、多くの弥生土器、木製の農具、植物性遺品が出土した遺跡とはどこか?
大規模な弥生時代の水田跡を確認した、1943年に発見された静岡県の遺跡とは?
青森県にある、弥生時代中期の遺跡はどこか?
弥生時代に、水稲稲作と共に朝鮮半島から伝えられた収穫用の石器とは何か?
弥生水田は一般的には湿田であったが、農耕具の普及に伴って開墾が難しかった丘陵上にも耕地化が進んだ。この、湿田よりも生産性の高い水田を何というか?
弥生時代において収穫した稲を貯蔵する建物は何か?
稲作の文化は北海道には伝播せず、サケ・マスなどを採集するなど固有の生活文化が展開した。この文化を何というか?
稲作の文化が伝播しなかった沖縄では、貝類などを採集する文化が栄えていた。この文化を何と言うか?
水稲耕作が九州北部に伝わった後に農耕社会が成立した時代では、高温で焼いた薄くて堅い赤褐色の土器を使っていた。この土器の名称を呼称とする時代を何と言うか?
日本列島内でも生産が始まった青銅器の製品で、九州の北部を中心に実用品から祭器へと変わっていった金属器は何か?
瀬戸内海地方における祭祀用の武器形青銅器は何か?
弥生時代に製作された金属器の一つで、主に近畿地方で分布しており、しばしば絵画が鋳出されている青銅器は何か?
山の斜面に多くの鉄剣や、銅鐸・銅矛も埋められていた島根県の遺跡はどこか?
縄文時代から引き続き、弥生時代においても使われ発達を続けた石器は何か?
縄文時代終期から弥生時代に西北九州で見られ、朝鮮半島で流行していた大石を使った墓を何と言うか?
主に弥生時代前期~中期、九州北部で多く見られる甕・壺を棺として成人を埋葬した墓制とは何か?
弥生時代前期~古墳時代前期に、近畿地方から九州・東北地方へと広く伝わった平地の区画墓を何と言うか?
のちに古墳へ発展したものと推定される、当時の指導者の墓を何と言うか?
弥生時代においては地域集団間で闘争が続いていたため、平地の集落でも周囲を濠で囲むなどしていた。唐古・鍵遺跡などで見られるこの集落を何と言うか?
九州~関東地方で見られる、眺望のきく小高い丘の上で、濠で囲ったり狼煙を焚いたりしたとされている軍事的性格の強い小集落を何と言うか?
「夫れ、楽浪海中に倭人あり、分かれて百余国をなす」と記し、弥生時代にいくつかの地域を支配する首長の存在を示した中国の歴史書は何か?
後漢書の中にある、倭の奴国王が中国に朝貢を行って印綬を授けられたことなどが書かれている部分を何と言うか?
中国の史書によって伝えられる、2世紀に百余国に分立していた小国家の対立と統合により30余国となったとされる乱は?
晋の陳寿(ちんじゅ)によって編纂された書で、邪馬台国の女王卑弥呼が30の小国を擁立したことを記している書は何か?
239年、卑弥呼は帯方郡(たいほうぐん)を通じて魏の洛陽(らくよう)に使いを送り、銅鏡などを受けとった。このときに得た称号とは何か?
5世紀初め頃から100年近く、讃・珍・済・興・武(さん・ちん・せい・こう・ぶ)の倭の五王が新興の中国の王朝に朝貢を続けていたことを記している史書は何か?
4世紀半ば、朝鮮半島では馬韓(ばかん)を百済(くだら)が統一して建国されたが、辰韓(しんかん)を統一して建国されたのはどこか?
4世紀終わりから5世紀の初めに倭と交戦したことが記されている、朝鮮半島にある国の金石文史料とは何か?
豪族が氏を形成し、大王が豪族に姓という身分序列を与えることで支配するという大和政権の制度を何と言うか?
古墳時代、豪族の首長は農民を私有民として支配し、田荘(たどころ)と呼ばれる私有地を耕作させて労役と租税を負担させていた。支配されていた私有民を何と言うか?
東北地方から九州南部までに見られ、発生した当初は型穴式石室となっている、古墳時代を象徴する墳墓は何か?
大阪府堺市にある仁徳天皇の陵墓として管理されている古墳はどこか?
4世紀後半頃などさまざまな時代の遺物が発見されている、古墳時代の「まつり」の場として挙げることができる玄海灘の孤島は何か?
仏教が日本に伝来した時期については二説に分かれている。有力視されるのは「上宮聖徳法王帝説」や「元興寺縁起」における西暦538年説だが、もう一つの説である西暦552年説としている日本の歴史書は何か?
仏教の伝来後、崇仏である蘇我氏と対立して激しい争いをした廃仏派の豪族はどこか?
古墳時代中期、論語を伝えた王仁、養蚕・織機を伝えた弓月君などによって大陸からは様々な技術や文化が伝えられた。このように中国大陸や朝鮮半島から文化の伝来を担った人々をなんと言うか?
漢字の最古の使用は5世紀~6世紀と考えられているが、48文字の漢字を刻まれた人物画像鏡がある蔵は和歌山県の何神社か?
古墳時代には弥生土器を発展させた素焼きで茶褐色の土師器(はじき)がよく使われていたが、5世紀に朝鮮半島の工人から伝えられた硬質・灰色が特徴の土器は何か?
6世紀、朝鮮半島の新羅と結んでいたと考えられる、大和政権に反抗して鎮圧された九州の豪族は誰か?
6世紀、朝鮮半島の新羅と結んでいたと考えられる、大和政権に反抗して鎮圧された九州の豪族は誰か?
 おすすめの勉強アプリはコチラ